ご予約について

  • 11:30のお席のみ予約可能です。11:30のお席が埋まった場合、ご予約をいただいた順に空き次第電話でお呼びいたします。
  • ご予約はお電話でお願いいたします。営業時間内ならいつでもお電話いただけますが、混雑時やタイミングによって出られないことがございます。ホールを一人で担当しておりますのでご了承くださいませ。
  • 当店はキッチンとホールにそれぞれ1人ずつで営業している個人店です。今回の企画を大変楽しみにし、十分に準備をしてきたつもりではございますが、どうしても手が回らずお待たせしてしまうタイミングもあるかと思います。なにとぞご理解いただけますと幸いです。
  • InstagramのDMも対応いたしますが、こちらは確認に時間がかかることをご承知おきください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ご予約・お問い合わせ

営業時間
日〜火曜 11:30-18:00
金・土曜 11:30-20:00
(臨時休業等もありますのでカレンダーをご確認ください)
0955-42-3100

秋の陶磁器まつり期間中のご案内

11/20-11/24の秋の陶磁器まつり期間中、コラボメニューのご用意はしておりますが事前のご予約は出来ません(混雑により期間中は電話でお呼び出来ない状況になるため)
直接お越しいただき、ウェイティングリストにご記入いただきますようお願いいたします。

コラボメニューについて

ウィルのありたどりエッグ丼
今回のコラボにあたって最初のリクエストは、当店の唐揚げ丼をベースに、ウィルをモチーフとしてエッグとオリジナルソースをプラスして欲しい!というものでした。
それを受け、ゲームを愛する者として(普段はFFプレイヤーです)せっかくならば解像度を上げて、自分なりにこれぞというものを出したいと思い、リマスター版をプレイいたしました(クリアはまだです…!)
その結果、気持ちが大変盛り上がり、当店の料理担当に熱く語って試作をさせ、企画チームの皆さまには前のめりにあれも追加したいこの要素も入れたいとご相談させていただくことになりまして、快くOKをくださった各所ご関係者様には心から感謝しております。
レシピ考案エピソード
  • ヴェスティアの風景、とても良いですね…。この要素を何か入れたいなと思っていたところ出会ったのが本日のランチが書いてあるメニュー看板でした。マップ上のテキストを拾うのが好きなので、こういう小ネタが用意してあるのは嬉しいです。このランチの中にあった島のオレンジソースからアイデアを得て料理担当に無茶振りしたところ、ポン酢に近い和風のオレンジソースが出来上がりました。
  • ゲームシステムをレシピに反映できないかと考えたのがポテサラです。スモークチーズという名のアニマを発掘してください。とても単純なアイデアなのですが遊び心を楽しんでいただけたら…。ちなみに私は全然効率良くディガーたちを発掘に送り出せてない気がします。

  • 絵本のような透明水彩のようなタッチが本当に綺麗ですよね。序盤ではワイド奪取の時の夜明けとスヴェルドルフ鉱山内部の美しさに心奪われ、このどちらかをドリンクにしたいと思い、これは料理担当ではなく私が試行錯誤しました。結果的に再現性や安定感、味のバランス等もろもろ比較してスヴェルドルフ鉱山の輝きソーダに決定しましたが、あの夜明けの色もいつかひっそりドリンクメニューに登場させたいです。
  • ところで実際プレイしてて思うんですけど、エッグってこんなカジュアルにメニューにしちゃって大丈夫なやつですか??????(本メニューのエッグは美味しい煮卵にしました!)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

kasaneオリジナル企画

期間中、kasane独自のささやかな企画をご用意したいと思っておりますので、
こちらもぜひ楽しんでいただけると嬉しいです。
期間中常時
第1弾

コラボメニュー専用小鉢

今回のコラボメニューのために張り切ってウィルをイメージした小鉢を製作いたしました。ウィルがかぶっている防具をモチーフにして、他のうつわとも自然に馴染むさりげなさを大事にしました。ポテサラ用にしておりますので、ぜひお手元でじっくりご覧ください。
デザイン・製作 二位関めぐみ
11月下旬予定
第2弾

フラワーアレンジメント展示

キャラクターイメージのフラワーアレンジメントを展示予定です
企画進行中
そのほか随時更新いたします

kasaneのご案内

佐賀県西松浦郡有田町中の原2-1-7
カーナビに入力される場合、電話番号で検索するとバージョンによっては別の場所に案内されることがあります。住所を入力していただく方が確実です。
お向かいに賞美堂本店さんという大きな焼き物屋さんがありますので、そちらを目印にしていただくとわかりやすいと思います。
駐車場は台数が大変限られております。お呼び出しをお待ちの間は停めていただけない可能性が高いため、順番まで有田の町を楽しんでいただけますと幸いです。